新しいフットバス

これはお湯に足をつけるんじゃなくて、この中に足を入れて電源を入れるとスチームがもわ~んと出てくるやつです。
足浴よりもすっごく温まるので大好きでよく使っていたのですが・・・・
新しいフットバスはこちら~

インドネシアのマホガニーのフットバスです。
これは従来どおり、お湯をはるタイプで
見ての通り、ぶくぶく泡が出たり、マッサージ機能がついてたりはしません。
でもね~電気を使わないこれなら、塩やクレイ、精油にハーブにオイル、なんでも入れれちゃう

そういえば、我が家ではお茶をいれるときのお湯は電気ケトルをやめて一回ずつ火を使って沸かすようになりました。
夕食後は部屋の電気は消して間接照明やアロマライト、キャンドルで過ごしてます。
おまけにテレビもないのでそんな小さな明かりのもとで家族でソファでじゃれながらおしゃべりしたり
それぞれにリラックスタイムを過ごしたりしています。
節電を意識して・・・というのでもなくて
そうやって入れるお茶が電気ポットよりも美味しかったり、
寝る前に照明を暗くすることで寝つきや眠りの質がよくなったりするからです。
(夜のパソコンもやめないとダメですね~・・・←これ、私の大きな課題・・・)
なによりもそういう時間ってこのマホガニーのフットバスみたいにその存在だけで癒されるんですよね。
電気を使うよりもほんのちょっと手間がかかったり不便だったりするけれど・・・
本当の豊かさってこういうところにあるような気がします。
さぁ、明日からこの新しいフットバスでお客様をお迎えしようっと。
みなさんに気に入ってもらえるといいな~

↓ぽちっと押していただけると嬉しいです。

