fc2ブログ
2014.07.23 21:57|未分類
ずいぶん長い間お休みしていましたが

またゆっくり日々のことをつづっていきたいと思います。

よろしくお願いします。
スポンサーサイト



2013.09.29 23:15|未分類
今日はカルトナージュの短期集中コースの第1回目でした。

受講されたのは先日キットレッスンを受講されたネイリストさん。

とっても器用で気持ちいいぐらい さくさくと仕上がりました。

20131001_134221.jpg

やっぱりこのブルーのダマスク可愛いなぁ。

作品になるとますます素敵です。


熱しやすく 冷めやすい私はついこの間まですごい制作意欲が湧いていろいろ作りまくっていたのに

最近はお勉強モードに入ってしまって全然作る気なし~~~

でもこうやって仕上がっていく作品を見るとやっぱりワクワクするのです

芸術の秋ですもんね。

また何か作ろっかな♪



さて、先日告知しました10月の予定ですが、

24日のホメオパシー基本キット講座はすでに満席となりました。

ありがとうございます。

すごいな~敬子先生。

敬子先生もすごいけど、さっそく申込みされたみなさんの健康に対する意識の高さもすごいです。



23日のヤギ石鹸作りでは「るり渓ヤギ農園」のヤギミルクを使って石鹸を作ります。

やぎ

このヤギ石鹸のレッスンは2回目なのですが、前回作られた方からの感想で

「泡がオクラみたい」というコメントにハマってしまいました

本当にね、ヤギミルクの石鹸は泡がねっとりとオクラのように糸を引く感じなのです。

超しっとり~~病みつきになりますよ~

1本だと多いかな、というかたはお友達と半分ずつにするのもいいかもしれませんね。


フィオーリ 10月のスケジュール

★10月17日(木)10:00~15:00 
カルトナージュ・短期集中カットレッスン第2回目

カルトナージュをご自身で楽しんでいけるよう、厚紙カットから製図、基本的な組立の方法を全3回でマスターするコースです。

全3回:25000円

1回ずつのお支払の場合は
第1回目 8500円
第2回目 8500円
第3回目 9500円となります。

講師:Fabriko先生(先生のブログ→

★10月18日(金)10:00~12:00 
カルトナージュ・キットレッスン

レッスン料は作るものによって異なります。キット内容はご相談ください。

★10月23日(水)10:00~12:00
ヤギ石鹸作り

こだわりのヤギ牧場から届くとびきりのヤギミルクとホエイで美肌効果たっぷりのもちもちヤギ石鹸を作ります。
1か月たっぷり熟成させて使ってくださいね!
牛乳パック一本分の石鹸が出来上がります。
(普通の石鹸の8~10個分)お友達と分けてもいいですね。
参加費:香りなし4500円 香り付き6000円
講師:青山真理

★10月24日(木)10:00~12:00
ホメオパシー基本キット・ホームケア講座

ホメオパシージャパンさんの基本キットから、アルファベット順で12種類ずつ、3回に分けて学んでいただく講座です。
参加費:2000円

講師:奥 敬子先生(先生のブログ→
満席となりました

10月28日(月)10:00~12:00
アロマ香水作り

精油を使ってあなただけのアロマ香水を作りませんか?
参加費:5000円(材料費込み・作る量10ml)
講師:青山真理

10月30日(木)10:00~15:00
クレイ・ホームケア講座 メディカル編
  
ホームケアとして家族やお友達に使いこなせるようになれる1DAY講座です☆
メディカルな使い方がメインとなります。実習あり。
参加費:11000円
講師:春本真由美先生(先生のブログ→
残席1


いつもありがとうございます


人気ブログランキングへ









2011.11.24 13:31|未分類
今日は一日家にこもってローフードの課題をまとめています。

いいお天気なんだけどな~。

でも我が家のリビングはそとの景色が一望できるので

勉強しながらも青空が眺められるのです

我が家でこの景色だけは自慢できるの。

私だけの青空じゃないけど~

光る海

冬は太陽の位置が低いので海が反射してぴか~っと光るのです。

右手の海が光ってるの分かりますか?




そんな私の今日のお昼は一人で簡単ベジランチ

ベジランチ

ナッツチーズ入りの山盛りグリーンサラダに

アボガドのスープ

それから、きのこだけちょっぴりカレー味に炒めて、

今ハマっている豆乳マヨネーズで和えたキャベツの千切り、

スープの残りのアボガドを挟んでベジロールパンを作りました。

ベジロールの横は合宿の残りのオニオンブレッド。



4か月前、おうちベジを始めたころは、お肉がないとなんとなく物足りない気がしてたけど

今では体も心も大満足。

外では「なんでも食べる」と言いながらも・・・

正直、日ごとにお肉が食べづらくなっている自分を感じていたりもします。

といいながら昨日も実家でお鍋だったので食べたんですけどね。

そんな日の翌日は、朝のグリーンスムージーやベジご飯がなおさら身にしみます。


食べ物と、心と体の繋がりをますます強く感じる今日この頃です。


さぁ~、また課題に取り掛からなくちゃ!


今晩はインド料理の先生に誘われて

ドクターでもあり、瞑想家でもあるインド人の先生の講演会?はたまた瞑想会?に行ってきます。

いったいどんな会なんだろう~

これまたベジタリアンの集まりなので夜のお食事ばかりが気になっている食いしん坊な私なのでした




2011.08.03 13:50|未分類
ローフードと菜食を始めてからまだ1週間ぐらいですが体調にも精神面にも変化を感じています。

体重は2キロ落ちました。

精神的にはどんな効果があるのか・・・

心がね、とっても穏やかになるのです。

そういえば最近子供達を怒ってないな~(特に次男)




といってももちろんゆるい私は完全ローフードではありません。

ご飯だってゆがいた麺類だって食べます。

野菜もローを心がけてはいるけど「これはまだ生食は抵抗あるな~」っていうものや

「これは火を通したほうが好きなの!」っていうものは加熱もしています。

お肉はもう使ってないけど子供達にはたまに魚も出しているので

まだ子供達は我が家から肉が消えたことに気付いていません



ローフードが体にいいことはよく分かります。

でもやっぱり家族団らんでいただく食事は「美味しいね~」って笑顔溢れるものにしたいのです。

だからいくら体によくても我慢しながら食べるんじゃ楽しくないですよねー

まだ生の食材をうまく使いこなせないうちは頑なにならずに、加熱食も加えながら

少しずつレパートリーを増やしていけたらいいなと思っています。



どんなことでもそうだけど

「こうじゃなきゃだめ」って決めつけると苦しくなって

心がしぼんでいっちゃいますもんね。

ゆっくり、ゆるゆる、柔軟にね。



ということなので、家では今ベジタリアン(+乳製品抜き)の私ですが

外食では何でもいただきます。

だって大好きな人との食事はそれだけでAloha foodでしょ

Aloha 愛とは共に幸せを感じること

そんなときに「これは加熱してるから・・・」とか

「これにはお肉が入っているから・・・」とか言いません。

(きっとそんなことも忘れています)

今目の前にいる愛する人たちと同じものを口にして

「美味しいね」と共に幸せを感じることが

私にとっては何よりも大切だから

(ちなみに主人の実家は焼肉大好き。もちろん喜んで一緒に行きますよ~)



なので「まりちゃん、ベジタリアンになったんだよね。」とか

「ローしか食べないんだよね」って言わずに

これからもご飯誘ってね


昨日の晩御飯
晩御飯

☆焼きなすと豆腐のサラダ ごまドレッシング和え(左)

ごまドレッシングは豆乳やお味噌を使ってすり鉢ですりすりします。

ブロッコリースプラウトもたっぷりのせてね。

☆ひじきとパプリカ、アボガト、トマト、えだまめ、玉ねぎ、マッシュルームのにんにく醤油マリネ(右)

切ってマリネ液につけるだけ♪

食べだすととまらなくなります。

かぼちゃリゾット

これは今日の子供達とのお昼ご飯

かぼちゃのリゾット。

かぼちゃと15穀米を豆乳でぐつぐつ煮込むだけ。

お塩で味付けしてオリーブオイルをトロリとたらしたらブロッコリープスラウトをのせて出来上がり♪


美味しい野菜レシピがあればぜひ教えてくださいね




2011.07.29 15:08|未分類
長男のホメオパシーの好転反応は相変わらず次々と現れて

一日に何度もガーゼを張りなおしたり、看病に多くの時間をとられる毎日ではありますが

嘆いていても何も変わらないので

今、この状況でも出来る事を楽しみながらやっています



で、今私がはまってしまったもの。

それは

ローフード


食材を生で食べるというローフード(raw=生)

初めからローフードに興味を持ったわけではなかったのですが、

最近やたらと「酵素」をいう言葉が耳にも目にも入ってくる・・・

「この話でもまた酵素!?」みたいな。


でもそういう時って自分で必要な情報を引き寄せてたりするんですよね。


酵素というのは 体内酵素(潜在酵素)食物酵素に大きく分けられます。

この体内酵素というのは

食べたものを消化するための消化酵素

代謝をおこなうための代謝酵素に分けられ、

人の体の中で一生涯のうちに作られる量が決まっています。



そしてその体内酵素には優先順位があり、初めに使われるのは消化酵素なんですね。

だからもし、消化にとっても負担のかかる食事をしたとしたら・・・


血流を正常に保ったり、

腸の働きを高めて老廃物を排泄したり、

免疫力を高めてくれたり・・・と

生命活動には欠かせない

代謝に使うための酵素が減ってしまうということ

なんです。


風邪ひいたり、熱を出して寝込んでいるときにご飯を食べないようにするのも

(体自体が食欲をなくして食べれないようにしますよね)

自己治癒力をあげて、体力を回復するために(これは代謝酵素の役割)

消化に酵素を使ってる場合ではないということなのですね。


それとか、消化に負担のかかるものばかり食べていると、

消化酵素をいっぱい消費しちゃうので

代謝酵素が減ってしまう。

体内酵素は加齢と共に減っていくのでどんどん痩せにくくもなっていきます。



そこで限られた消化酵素を助けてくれるのが食物酵素

これらは生の食材、発酵食品などに含まれます。

48度以上の熱が加わると酵素は活性を失ってしまうのです。

ということでローフード。


これは長男君にはとっても必要な食事なんじゃない??


思い立ったら即行動の私ですが・・・

いえいえ、今は気軽に外出できない身分ですから

まずは図書館に酵素やローフードに関する本を予約しまくり、

図書館になくてレシピなんかが載っていて、手元に置いておきたい本はアマゾンで即注文。

家にいたって、やる気さえあれば行動がおこせる便利な時代ですね。



そんなわけで私のプチローフード生活が着々と始まっています。

なんか長くなってきたので続きはまた改めて












08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

mari

Author:mari
綺麗になることも 自然療法も 手作りも みーんな大好き♪

「今ここ」にある幸せを抱きしめながら、さらにワクワク輝いていきます♡

最新記事

最新コメント

リンク

カテゴリ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
2093位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
セラピー
132位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

どうぞごゆっくり

現在の閲覧者数:

今後の予定

メディカルアロマ・サードメディスン体験レッスン
11月15日(金)
時間:10:30~12:00
「男がアロマで何が悪い!?」の草場先生のサードメディスンの体験会です。
参加費:1500円
講師:ゆうゆさん
満席となりました

ホメオパシーセルフケアセミナー 基本キットの活用法 その3
11月19日(火)
時間:10:00~12:00
参加費:2000円
講師:奥 敬子先生
満席となりました

3wayパールカチュームを作ろう!
11月22日(金)
時間:13:30~15:30
参加費:3000円(スイーツ付き)
講師:カナさん
満席となりました

ローフード料理教室
11月27日(水)
時間:10:00~13:00
参加費:3000円
メニュー
☆もみもみスムージー
☆ロー海苔巻き2種
☆野菜麺を使ったローそば
☆ローキャラメル
満席となりました

カルトナージュ キットレッスン
11月29日(金)
時間:10:00~12:00
費用:6000~7500円ぐらい
講師:Fabriko先生
詳細お問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる