fc2ブログ
もうすっかり定番のきらきらラメ入りヘアワックスを作りました。

120121_155023.jpg

華やかなローズやジャスミン、ロータスなどの後には

エキゾチックなサンダルウッドやパチュリが残る、オリエンタルビューティーな香り。

ふとした瞬間に髪や肌から香り、光が当たるとキラキラと光ります。

最近、このワックス使っている虹っこさんが増えていて

みんな密かにキラキラしています(笑)



このワックスはラメが入っているので無理ですが・・・

作って随分日にちが経ってしまったな~っていうような蜜ろうクリームは

ぜひフローリングや家具を磨くためのワックスとして使ってみてください。

とってもつやが出ていい香りがしますよ。

皮のソファーなんかにもお薦めです。

肌につけるために作ってくるくらいのクリームですから小さなお子さんがいるお家でも安心して使えますね。



さて、今日のおやつはこれ

120119_171411.jpg

120117_152043.jpg


柚子を絞ってディハイドさせたドライアップルといちごのババロア

どちらもローフードです。

そしてドライフルーツとナッツのラム酒漬けも作りました。

120118_154034.jpg

ローケーキに入れても美味しそうだし

ヴィーガンバナナケーキに入れてもいいかも。

楽しみ~

やった~、出来た~

ローズサシェ

ハートのローズサシェ。ちなみに生地はソレイアード。

中にはローズ、ラベンダー、ローズマリー、シナモンのポプリが入っています。

写真では綺麗に色が出てないんだけど実物はもっとローズ色です。

これね、お世話になった大好きな人たちに明日プレゼントするつもり。


この間の満月の日には月光浴もさせて(皆既月食だったけど・・・)たっぷり熟成させたポプリを

プレゼントする一人一人のことを思いながらちくちくと縫いこんで、ようやく出来上がりました。



それからこれ。

ローズゴマージュ

ローズのゴマージュ。

上にちょびっとだけのっているドライローズをミルで下のように砕きます。

これにお水を混ぜて顔や体を優しくマッサージします。

優しくね(力いっぱいゴシゴシしないでね)

ゴマージュした後は肌の色がワントーン明るくなって、とっても柔らかくなるんです~

ゴマージュの後は・・・

ローズ美容液

もちろんローズ&ネロリの美容オイルでマッサージ



ローズ、ローズ、ローズ

もうこの魅惑の香りに酔ってしまいそう~
我が家の洗面所に置いてあるこれはなんでしょう?

パパヘアワックス

これ、主人が最近使っているハードヘアワックスです。

私がアロマを始める前、主人は長い間、頭皮にできるストレス性のできものに悩まされていました。

朝起きたら枕に血が付いていることもしょっちゅう。

私がラベンダーとティートリー、ゼラニウムで頭皮用にアロマスプレーを作るようになってから

嘘のように治りました。

アロマを始めたばかりだった私もこれにはびっくり。

たまーにぽつっと出来たりはするんですけどね。


で、休みの日は何もしないのですが、

仕事の時は髪を固めている彼。

仕方なくずっと市販のものを使っていたのですが、先日

「ねぇ、ハードなヘアワックスって作れるの?」

「作れるよ~お砂糖が一番かちっと固まると思う」

市販のワックスを嫌がっていたのも知ってたけど

お砂糖を髪に塗るのも嫌だろうと思ってずっと黙ってたんです。

そしたら意外!

私が酵素ジュース用に買っている白砂糖を水で溶いて、自分で試してみたようです。


夜帰って来て

「砂糖のヘアワックス、めっちゃいいで!すぐ乾いてべたついたりもしないし、しっかり固まる。

ただな~、虫が寄ってくるねん

これには大爆笑。


結局、主人は毎朝ラベンダーとローズマリーの精油をブレンドして

お砂糖ヘアワックスを作っています。

ちなみにこのお砂糖入れも作るためのカップも自分で買ってきていました。


夜、頭を洗う時にお湯をかけると、ふわっとローズマリーとラベンダーの香りがするんですって。

主人にとっても、アロマはすっかり生活の一部みたいですね。

嬉しい限りです。



関係ないけど、これ、お誕生日に買ってもらったディハイドレーター

ディハイドレーター

ローフードでは高温加熱しないので、こんなものも使ったりします。

要は食品乾燥器。ドライフルーツなんかも作れます。

そして昨日作ったのはこれ

タコス

タコスの皮です。

もうフレッシュコーンの季節が終わってしまったので

冷凍コーン、パプリカ、フラックスシードで作りました。(写真は乾燥前)

これにアボガドのディップ、グァカモーレやトマト、オニオンなどを挟んでいただきます。

美味しいんですよ~

あら、出来上がりの写真撮るの忘れてた。


このディハイドレーターで作ったオニオンブレッド、合宿にも持っていく予定なので

参加される方は楽しみにしててくださいね
今日浸けたもの・・・

さて、なんでしょう?

vanilla.jpg

左の瓶は自家製バニラエクストラクト

スイーツ作りに使います。

市販のバニラエッセンスは出来れば使いたくないので自分で作ります。

と偉そうにいっても蒸留酒にバニラビーンズを浸けるだけなんだけど

今回はラム酒につけています。

これでラムレーズン作っても美味しそう~

ローのスイーツたちは過熱しないのでこのバニラエクストラクトがとてもよく香るのです。




そしてその横にある試験管の中身は・・・

ドライローズのティンクチャーとバニラのティンクチャー。

ローズは化粧水に、バニラは秋冬用の香水にしようと思っています

寒くなってくるとバニラのような甘~い香りが恋しくなったりしませんか?

どんな香りとブレンドしようかな~

思わず食べたくなるような甘~い香水

今からとっても楽しみです



2回目の好転反応で顔中包帯で覆われていた長男くん。

恐ろしいほど溢れていた浸出液がようやく出きったようで

久しぶりに包帯から解放されました(顔だけね)


で、私の出番♪

ローズクリーム

☆ホホバオイル 40ml

☆みつろう   8g

☆シアバター  4g

☆ローズオイル  15ml

☆ラベンダー・ティートリー精油  各4滴


ローズには抗アレルギー作用もあり、

ラベンダーやティートリーが炎症を鎮めて、痒みや痛みを和らげてくれます。

シアバターも入っているのでしっとり、もっちり、肌を優しく守ってくれています。



まだ痒みもあるし、見た目は大変だけどだいぶ排毒が進んだかな~

夜がもっと寝れるようになるといいな。

こんな状態だけど長男くん、笑顔で毎日頑張ってますよ


腸内環境も悪く、子供なのに便秘症でしたが

最近毎日出るようになってきました。

ローフードのおかげかなぁ

大豆カレー

これ今日のお昼の小豆カレー。

あれ、ぜんぜんローじゃなかった

朝はスムージー、お昼は大豆カレーとコールスロー。

デザートは桃入り豆乳ヨーグルト

主婦11年目にして最近食事作りがまたまた新鮮な毎日です




11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

mari

Author:mari
綺麗になることも 自然療法も 手作りも みーんな大好き♪

「今ここ」にある幸せを抱きしめながら、さらにワクワク輝いていきます♡

最新記事

最新コメント

リンク

カテゴリ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
2710位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
セラピー
170位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

どうぞごゆっくり

現在の閲覧者数:

今後の予定

メディカルアロマ・サードメディスン体験レッスン
11月15日(金)
時間:10:30~12:00
「男がアロマで何が悪い!?」の草場先生のサードメディスンの体験会です。
参加費:1500円
講師:ゆうゆさん
満席となりました

ホメオパシーセルフケアセミナー 基本キットの活用法 その3
11月19日(火)
時間:10:00~12:00
参加費:2000円
講師:奥 敬子先生
満席となりました

3wayパールカチュームを作ろう!
11月22日(金)
時間:13:30~15:30
参加費:3000円(スイーツ付き)
講師:カナさん
満席となりました

ローフード料理教室
11月27日(水)
時間:10:00~13:00
参加費:3000円
メニュー
☆もみもみスムージー
☆ロー海苔巻き2種
☆野菜麺を使ったローそば
☆ローキャラメル
満席となりました

カルトナージュ キットレッスン
11月29日(金)
時間:10:00~12:00
費用:6000~7500円ぐらい
講師:Fabriko先生
詳細お問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる