fc2ブログ
2012.11.04 14:30|アロマテラピー
気がついたらまたずいぶんブログの更新忘れていました。

今日は今私がハマっているオイルのご紹介したいと思います。

これ!

20121103_123927.jpg

桧 spa hinokiさんの100%オーガニックホホバオイルです。

アロマセラピストである私にとってホホバオイルはとてもなじみのあるオイルでよく使うのですが、

先日初めて手にしたこの桧さんのホホバオイルは今まで使った中で一番のお気に入りになりました。

アメリカの先住民たちが「黄金の液体」と呼び、怪我や痛み、やけどや日焼け跡などに塗ったり

食用に使ったりと、神から与えられた薬のように大切にしてきたホホバオイル。

年間15ミリほどしかない砂漠にも自生するホホバは自らの体を照り付ける太陽と乾燥から守るために

素晴らしい保湿力を持っています。

桧さんのホホバオイルはぐんぐん肌が吸い込んでしっとり潤うのにさらっとしていてべとつかない

きっと初めてオイルを使う方でも「本当にオイル??」と言いたくなるような使用感だと思います。


私はもちろんトリートメントにも使いますが、桧さんがHPでも紹介されているヘッドマッサージは特におすすめです。

さっと髪と頭皮全体を濡らしてからこのオーガニックホホバで頭皮のマッサージ。

毛穴に詰まった汚れや老廃物はもちろん、目には見えない疲労やストレスまで溶かしだしてくれる感じです。

気の流れ、血行もよくなってポカポカしてきます。

マッサージの後はしっかりシャンプー(私は石鹸ですが)すると、それはもう「すっきり!しっとり!」ですよ。

髪によいとされる椿オイルと同じツゲ科のホホバオイルはヘアケアにとっても適しています。

ヘッドマッサージをしない日にはお風呂上がりの濡れた毛先にホホバオイルを少量なじませます。

それからヘアドライヤーで乾かすとしっとりさらさら。

洗い流さないのでお手軽ですよね。


他にもこれからの季節は食器洗いの時に大活躍♪

何度もご紹介していますが洗い物の前に今回はこのホホバオイルをしっかり手に塗ります。

そして綿手袋をはめてから、さらにゴム手袋をして一番熱いお湯で食器洗いをします。

すべて洗い終えてから手袋をとると手がもっちもち~

オイルの浸透をさらに高める条件は肌が十分に水分を含んでいること、熱で温められること、密封すること(何かで覆うこと)です。

お風呂上がりの水分を含んで温まった体はトリートメントにぴったりってことですね。



この桧さんのオイルでロールオンタイプのアロマ香水作るのも素敵だし、クリームも作ってみたいし、

あーまた注文しなくっちゃ!

そうそう、伸びの悪い、または保湿力の足りないファンデや下地に1プッシュ加えるのもお奨めなんですって!

気になる方はぜひ試してみてくださいね。


桧 spa hinokiさんのHPはこちらから→


いつもありがとうございます。

今日も素敵な一日をお過ごしください☆

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



2012.06.12 22:15|アロマテラピー
今日は少し(少し?)長くなりますが、どうして私が香りの世界に魅せられていったのかを書いてみようと思います。



私がアロマテラピーに出会ったのは6年ぐらい前。

長男のアトピー改善に役に立つことがあればと思い、学び始めたのがきっかけでした。

アロマを学んでいくなかで、それまでの私の意識、生活を大きく変えるきっかけになったものが二つあります。




まず一つは解剖生理学。

解剖生理はグロテスクだし、訳わからないし、大嫌いだったのですが、これを勉強しないことにはセラピストになれません。

「私は精油の勉強がしたいのに、なんでこんなこと・・」とふてくされながらの勉強のはずが、

知れば知るほど感謝の思いが溢れてきて涙が止まらなくなったのです。

実はその当時、私は自分の体が嫌いでたまりませんでした・・・



初めての子供を妊娠したときは、嬉しくていつも自分の体に話しかけていました。

自分の体の中に小さいけれど確かな命を感じてまだ膨らんでもいないお腹をなでながら「元気に大きくなってね」と。

正確にはお腹ではなくて赤ちゃんに話しかけていたのですが

それでも日に日に大きくなっていくお腹が赤ちゃんの成長を伝えてくれている気がして本当に愛おしかったのです。

でも二人目を出産した後、妊娠線も残り、たるんでしまったお腹を見るのも触るのも嫌で、二人の子供の育児におわれながら体が悲鳴をあげているのも聞かないふりしてほったらかしていました。

その直後、長男が3歳、次男がまだ6ヶ月の赤ちゃんの時に緊急で大手術を受けることになったのです。

なんとか一命は取り留めたものの、体にはいくつもの手術の傷跡を残すことになりました。

ますますそんな自分の体が嫌いになって完全に目を背けるようになってしまった私はその2年後にアロマテラピーと出会い、解剖生理学を学び、そして知ることになるのです。


欲望のままに暴飲暴食したり、夜更かししたりして、体を酷使しているのに私の細胞は私の命を守ろうと24時間休まず働き続けていることを。

忘れもしない、死にそうになっていたあの瞬間も・・・。


なのに私はその体を「醜い」と嫌い、体からのメッセージに耳を傾けることもせずに酷使し続けていたのです。

それに気付いてから自分の体が心から愛おしく感じられるようになりました。

決して傷跡がなくなったわけでも、たるみや妊娠線がなくなったわけでもありません。

でも物理的に変えようのないものであっても、自分の心のあり方一つでこんなにも優しい気持ちで受け入れられるのですね。

そしてそれは表情やしぐさ、話し方まで変えてしまうほどの大きな力を持っていて、見た目は何も変わらないのに私の体は明らかに輝きを取り戻したように感じました。



それからは自分の体の細胞たちに「今日もありがとう」と言いながら自分で自分の体を抱きしめます。

余裕があるときはお風呂上りに精油をブレンドしたオイルでゆっくりマッサージします。

子供も大人も褒められると嬉しくてそれに応えようとするように体の細胞たちも不思議と応えてくれるのです。

一生そばにいて、命を紡いでくれる、たった一つのかけがえのない体。

その自分の体を愛せるようになったら、他人の体も同じようにとても愛おしく感じられるようになりました。



そしてもうひとつ私を虜にしたのは精油を使った手作りの化粧水です。

以前は高級化粧品を使い、一回のスキンケアに何種類もの液体やクリームを塗っていました。

それだけでは物足りず、もっといい美容液が出たと聞けば急いで買い、美容院で薦められる高いシャンプーを使い、夜更かしが続いてはその埋め合わせをするかのように美容ドリンクやサプリメントを飲んでいました。

綺麗になりたくて仕方なかったのです。

初めて精油を使った化粧水を作ったとき、当時の私は1万円もする化粧水を使っていましたから

「水に精油を落とした程度のもので本当に化粧水だなんて言えるの?」と正直思いました。

でもその晩、手作り化粧水を使ったときのことを今でもよく覚えています。

確かに使い心地は明らかに違いました。

それまで使っていた化粧水はとろみがあってつけた後の肌はもちもちしていてとても潤ったように感じていましたが、精油の化粧水は普通の水のようにさらっとしていてどんどん肌に吸い込まれていくばかり・・・

ただ、そのときのラベンダーの香りが何とも心地よくて本当にラベンダー畑にいるみたいに感じました。

一日の始まりと終わりにそのラベンダーの香りを嗅ぐのが楽しみとなり、作った化粧水を1本使い切ったとき、もうその化粧水は私にとってはなくてはならないものになっていました。

以前使っていた化粧水のようなつけた瞬間のもちもち感はなかったものの、肌のトーンは明らかに明るくなり、輝いているように感じたのです。

それまでは「あ~疲れた・・・メイク落とすのも面倒だな。でもこのままにしておくと肌荒れになるし・・・」と思いながら渋々していたスキンケアの時間がラベンダー畑を味わう至福の時間へと変わりました。

そして歯磨き粉、石鹸、ハンドクリームなど、身の回りのものは次第に精油を使ったものを手作りするようになりました。

精油を使ったスキンケア、バスグッズは作り方も内容もとても素朴でシンプルなものです。

でもその香りを肌にのせる時、そこに詰まった大自然のパワーが体中に染み渡っていくような気がするのです。

自然とはかけ離れた現代の生活の中で、自然と繋がるスキンケアタイムは自分の体と向き合い、愛おしみ、感謝する至福の時間。

そういう時間を味わうことは、高級化粧品を使う以上に人を内面から輝かせることをラベンダーの化粧水が気付かせてくれました。


こうして私は香りの魔法に魅せられ、

「私達の本当の健康や美しさは大自然との繋がりを感じ、自分もその一部だと受け入れることから始まる」

ということを学び、それは私のアロマセラピストとしての考え方の大きな基盤となっています。


人は薬で健康になるわけでも化粧品で綺麗になるわけでもないのですね。


香りにはそれぞれの薬理作用があり、知れば知るほどまるで一つの人格がそこに存在するかのように奥が深いものです。

その香りが放つメッセージに耳を傾けることが出来たなら・・・

そこには限りない魔法の世界が広がっています。


ぜひ皆さんも一緒にその魔法の世界をのぞいてみませんか?




最後まで読んでくださってありがとう

人気ブログランキングへ

2011.06.10 14:25|アロマテラピー
昨日ちびたんが突き指をして帰ってきました。

すぐに冷やせば良かったのにずっと黙ってて、寝る前になって「ママ、この指痛い

見るとその指だけぷっくり腫れています。


そうそう、こんな時にはクレイ湿布です

クレイにローズウォーターとホホバオイル、

鎮痛作用のあるラベンダーと、

炎症を抑えてくれるカモミール

それから冷却作用のあるミントの精油を加えてまぜまぜします。

110609_204212.jpg

で、これをガーゼで包んで指に巻きます。

クレイが炎症を抑え、痛みも取り除いてくれます。

ミントが入ってるからすーっとして本当に湿布を貼ってるみたいな感じなんですよ。


今朝起きてからガーゼをはがしてみると指の腫れはすっかりなくなっていました


クレイと言うのは鉱物の一種で粘土のことです。

どろんこ美容さんのどろんこもこのクレイのことなんですね。

「粘土」「どろ」と言ってしまえば「え、そんなものを体にぬるの?」と思われたりしますが

この大地の恵みは実はと~ってもすごいんですよ


そんなクレイのお話はまた今度~


↓ぽちっと押していただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへ




2011.03.25 09:36|アロマテラピー
とっても元気に育ってくれている我が家のアロエちゃんを入れて

香りの魔法に魅せられて-アロエ

ローズヒップオイルのクリームを作りましたニコニコ

香りの魔法に魅せられて-クリーム

マリエン薬局の美白ハーブティーもシアバターも入ってるスペシャルクリーム音譜

手作りならではの素朴な使用感が大好きです。


となりの白いボトルはボディ用トリートメントオイル、

「女性ホルモン、元気になぁれドキドキ&最近ちょっとふくよかになられた私へ・・・ガーン」ブレンドです。


茶色いのはローズとネロリのとっても贅沢なフェイシャル用トリートメントオイルアップ



実は最近ゆっくりボディケアを出来ていませんでした。

体操も約2ヶ月お休み・・・フラもかなりゆっくりペース


それには理由がありまして、

でも長くなるのでそのお話はまだ後日・・・


少しずつ生活のペースも取り戻すべく、

自分との体の対話の時間も復活させていきたいなと思います。


どんなに忙しくても、

どんなにほったらかしにしていても

私達の体は一日、一秒だって休むことなく働いてくれています。

私達の命を守るために。


だから忙しいときは寝る前のほんの一瞬でもいいから

自分で自分の体をハグして「今日もありがとう。大好きだよドキドキ」って言ってあげたいのです。

少し余裕があればもっと体に触れてその声を聞いてあげる時間が持てるといいですね。


そんな私達の心と体とそしてアロマのお話・・・

こちらのイベントの中でもお話させていただきたいなと思っています。

そこにカラーのお話まであるのですから心も体も綺麗になること間違いなしですニコニコ

右矢印色と香りの女磨きセミナー

こんなに先の予定なのにすでにご予約いただいている皆様、本当にありがとうございますドキドキ

お会い出来るのがとっても楽しみです音譜


なお10月の日程が当初より変更しております。

ご予約いただいている方はどうぞご確認お願いします。

人気ブログランキングへ



2011.01.12 08:18|アロマテラピー
昨日はセラピストさんたちとのお勉強会でした。

いつも自分では手の届かない背中などを丁寧にトリートメントしてもらってすっきり?

サロンではお姫様のように扱ってもらえるし、

何もかも忘れて妄想の世界に入れるし、

それはそれは優雅な気分ですが

お勉強会の時には練習も兼ねてたっぷり時間をかけてトリートメントしてもらえるのでとっても得した気分音譜

・・・じゃなくってお勉強しろってね(;´▽`A``


トリートメントの効果ってすごいです。

むくみが取れてすっきり。

体のラインがとってもシャープになります。
(あ、ウエスト発掘成功?ラブラブ!

肌に透明感が出て肌色のトーンもあがります。

あ、顔も一まわり小さくなってるニコニコ

サロンは薄暗いので分かりにくいけど明るい部屋の中で見ると違いは歴然です。

やっぱり定期的なトリートメントは必要だな?と改めて深く実感するほどのビフォーアフターでした。


幸せ??ドキドキ


ぽちっと押していただけるとぴょんっと跳ねて喜びます♪
人気ブログランキングへ



08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

mari

Author:mari
綺麗になることも 自然療法も 手作りも みーんな大好き♪

「今ここ」にある幸せを抱きしめながら、さらにワクワク輝いていきます♡

最新記事

最新コメント

リンク

カテゴリ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
3228位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
セラピー
176位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

どうぞごゆっくり

現在の閲覧者数:

今後の予定

メディカルアロマ・サードメディスン体験レッスン
11月15日(金)
時間:10:30~12:00
「男がアロマで何が悪い!?」の草場先生のサードメディスンの体験会です。
参加費:1500円
講師:ゆうゆさん
満席となりました

ホメオパシーセルフケアセミナー 基本キットの活用法 その3
11月19日(火)
時間:10:00~12:00
参加費:2000円
講師:奥 敬子先生
満席となりました

3wayパールカチュームを作ろう!
11月22日(金)
時間:13:30~15:30
参加費:3000円(スイーツ付き)
講師:カナさん
満席となりました

ローフード料理教室
11月27日(水)
時間:10:00~13:00
参加費:3000円
メニュー
☆もみもみスムージー
☆ロー海苔巻き2種
☆野菜麺を使ったローそば
☆ローキャラメル
満席となりました

カルトナージュ キットレッスン
11月29日(金)
時間:10:00~12:00
費用:6000~7500円ぐらい
講師:Fabriko先生
詳細お問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる