fc2ブログ
2011.02.04 21:24|健康と美容
最近ヘアアイロンを買いかえました。

すご?い、進化してる?ドキドキ

とっても綺麗にカールできて夜までくるくるりん音譜


すると会う人、会う人に

「どうしてそんなに綺麗にカールしてるの?」

「どうしてそんなに髪がつやつやしてるの?」

「髪に何をつけてるの?」

と聞かれます。



でも私の髪は量もすごく多くて強くてしっかりした髪なんです。


本当は女の子らしいふわっふわの柔らかい猫っ毛に憧れるんだけど・・・ダウン



それにしても最近本当によく聞かれるので

どんなヘアケアをしているかというと・・・

?髪を洗う前にブラッシング

?自分で手作りした石鹸で髪の毛を洗う

?簡単にタオルドライしてぬれた状態の毛先に椿オイル、またはホホバオイルをつける

?ドライヤーで乾かす

?朝は何もつけずにそのままヘアアイロンでセットする。



以上です。


以前は酢やクエン酸を使ってリンスも使っていましたが今は使わなくてもふわふわになるので石鹸のみです。


私にとってのポイントはぬれた状態でつける椿オイル、またはホホバオイル。

これには精油をブレンドします。

よく使うものは

ラベンダー、ローズマリー、オレンジ、イランイラン、ベルガモット、ゼラニウム

などです。



スペシャルケアとしては


?髪を洗う前に精油をブレンドしたホホバオイルで頭皮のマッサージ。

?そのまま毛先までオイルをしっかり塗ったら一つにまとめて蒸しタオルで巻きます。

?そのままゆっくり半身浴して最後に石鹸で洗って出来上がり




一日中綺麗にくるくるりんなのは新しいアイロンのおかげでございますラブラブ

つやつやに見えるのだとしたら・・・

それはやっぱり精油とオイルのおかげかなラブラブ



抜け毛でお困りの方にも石鹸洗髪お奨めですよ。


髪の毛にも手作り石鹸&アロマケア、始めてみませんか?


人気ブログランキングへ
2011.01.06 22:47|健康と美容
年明け早々、熱を出して寝込んでいました。

「なんか毎年新年早々熱出してないか?」と言われてはっと気付いたら

そういえばここ何年か毎年です。

といっても一晩寝れば治るんですけどね。



実は熱が出るっていうのもデトックスの一つなんです。

私は「あ、これは熱が上がる!」って時には家族に晩御飯だけ出して、

後片付けもほったらかして、

自分は何も食べずに生姜湯かハーブティー飲んで

熱?いお風呂でゆでだこになって一気に寝ます。ゆでだこ


今回は寒い夜だったのでお布団の中に湯たんぽ4つも入れちゃいました。

そしたらさすがに汗だく・・・

熱すぎて汗だくになったら着替えてまた寝る・・・を繰り返して朝起きたらすっきり熱も下がってるんです。

ついでに晩御飯の片付けもきれいにしてあるんですニコニコ

起きたてはちょっとふらふらするけど白湯と梅がゆとハーブティーで一日ゆったり過ごすとデトックス完了?

風邪とかで寝込んだ後って肌とか髪の毛とかつやつやしてるって感じたことありませんか?

それって気のせいじゃないんです。

薬を飲んでだましだまし微熱でダラダラ風邪・・・では効果ありません。

高い熱が出ることでウィルスや細菌と戦い、熱が下がるときに老廃物をどっと排出するわけですから上がりかけた熱は下げるのではなくて上げるほうがいいのです。



にしても年明けって年末からの不摂生がたたってるんでしょうね?

一応気にしてるつもりなんだけどやっぱり食も生活リズムも乱れがち。

私のウエストはどこ行っちゃったの??しょぼん



ということで、七草粥をいただく明日は毎年恒例のプチ断食です音譜

体操とダンスもサボらないで一ヶ月計画で「ウエスト発掘大作戦ウエストウエスト」頑張りまーすニコニコ


ぽちっと押していただけると喜びます♪
人気ブログランキングへ
2010.09.16 13:27|健康と美容
ヨガのクラスを受講していたときに教えてもらったヨガの8支則の1番目と2番目に

Yama(ヤマ)・・・してはいけない事

Niyama(ニヤマ)・・・進んでやるべき事


というのがあります。

それぞれ5つずつあって、私には耳の痛い話も多いのですが実践していることの一つに

Niyama(ニヤマ)の中のTapas(タパス)というものがあります。



タパスというのは苦行のこと。

苦行といってももちろん滝に打たれたりするわけではなく

私にとってのタパスは「早起き」

そんなことか・・・と思いましたか?

人によって何が苦行かは違うと思います。

いつまでも寝ていたい、ぐーたらな私にとっては早起きはすごく苦手なことの一つなんです。

タパスには「熱・浄化する」という意味もあるそうです。

心身の不純なものがタパスによって焼かれることで自己統御が出来るようになるのだとか・・・

簡単に言えば苦行を続けることで「苦」が「楽」になるんですね。



そうは言っても5時に目覚ましをかけて

「やっぱりいや?、起きたくない?」とお布団の中でモソモソすること30分弱・・・

さんざんぐずりながら結局リビングまで這っていくという何ともだらしない起き方ですが

口をゆすいでお白湯を飲んで5時半ごろから1時間、体操とヨガをしています。

たとえ這ってでもリビングまでたどり着けば一安心。


体操は体調に合わせて休んでいるときもありましたが2年以上続けてきたのでもうすでに「苦行」ではありません。

それどころかまだ薄暗い空に太陽が昇っていく姿を見ながらの体操、ヨガは最高ですラブラブ!

体はぽかぽかになって朝の準備もやる気満々、全身から汗もかくので肌の血色もつやもよくなります。



・・・・だったらさっさと起きろと言われそうですが、それがね?・・・ガーン

これから寒くなるとますます起きれなくなりそうで、私のタパスは当分続きそうな予感です。


でも憧れの「早寝早起き健康美人」目指してゆるゆる頑張りまーす音譜



今日もぽちっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

mari

Author:mari
綺麗になることも 自然療法も 手作りも みーんな大好き♪

「今ここ」にある幸せを抱きしめながら、さらにワクワク輝いていきます♡

最新記事

最新コメント

リンク

カテゴリ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
2710位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
セラピー
170位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

どうぞごゆっくり

現在の閲覧者数:

今後の予定

メディカルアロマ・サードメディスン体験レッスン
11月15日(金)
時間:10:30~12:00
「男がアロマで何が悪い!?」の草場先生のサードメディスンの体験会です。
参加費:1500円
講師:ゆうゆさん
満席となりました

ホメオパシーセルフケアセミナー 基本キットの活用法 その3
11月19日(火)
時間:10:00~12:00
参加費:2000円
講師:奥 敬子先生
満席となりました

3wayパールカチュームを作ろう!
11月22日(金)
時間:13:30~15:30
参加費:3000円(スイーツ付き)
講師:カナさん
満席となりました

ローフード料理教室
11月27日(水)
時間:10:00~13:00
参加費:3000円
メニュー
☆もみもみスムージー
☆ロー海苔巻き2種
☆野菜麺を使ったローそば
☆ローキャラメル
満席となりました

カルトナージュ キットレッスン
11月29日(金)
時間:10:00~12:00
費用:6000~7500円ぐらい
講師:Fabriko先生
詳細お問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる