タヒチアンダンスには2種類あって
「オテア」と呼ばれるドラムやタヒチの伝統楽器トエレのリズムに合わせて踊るものと
「アパリマ」と呼ばれる音楽に合わせて、手の動きと歌でストーリーを伝えるフラに似た感じのものです。
タヒチアンダンスはハワイアンフラの原型だといわれています。
これが→オテア
プロは1分間に約200回も腰を振るのだとか・・・??
これは私も練習中の→アパリマ「poerava」
フラの腰の動きは基本的には横ですが、タヒチアンはそこに縦の動きが加わるので側筋だけでなく、下腹部の腹筋、背筋もしっかり使います。
なのでダイエットにいいそうですよ。
確かにみんなウエストがくびれてる・・・私もがんばろう!!
実はとっても冷え性の私ですが、タヒチアンを踊りだすと5分もしないうちに体中が熱くなってきます。
汗もかきにくい体質なのですがだいぶかけるようになってきました。
汗をかくと体の老廃物、毒素が排出されます。
汗腺は全身にありますから全身から毒素が排出されるわけで、当然お肌にもとてもいいです。
ということで、体質改善も目指し、ウエストのくびれも目指し、美肌も目指し・・・えっと・・あと何を目指そう・・・・???
とにかく楽しみながら頑張りま?す

いつも応援ありがとうございます。
お帰りになる前に今日もクリックお願いいたします。
