苦行?
Yama(ヤマ)・・・してはいけない事
Niyama(ニヤマ)・・・進んでやるべき事
というのがあります。
それぞれ5つずつあって、私には耳の痛い話も多いのですが実践していることの一つに
Niyama(ニヤマ)の中のTapas(タパス)というものがあります。
タパスというのは苦行のこと。
苦行といってももちろん滝に打たれたりするわけではなく
私にとってのタパスは「早起き」
そんなことか・・・と思いましたか?
人によって何が苦行かは違うと思います。
いつまでも寝ていたい、ぐーたらな私にとっては早起きはすごく苦手なことの一つなんです。
タパスには「熱・浄化する」という意味もあるそうです。
心身の不純なものがタパスによって焼かれることで自己統御が出来るようになるのだとか・・・
簡単に言えば苦行を続けることで「苦」が「楽」になるんですね。
そうは言っても5時に目覚ましをかけて
「やっぱりいや?、起きたくない?」とお布団の中でモソモソすること30分弱・・・
さんざんぐずりながら結局リビングまで這っていくという何ともだらしない起き方ですが
口をゆすいでお白湯を飲んで5時半ごろから1時間、体操とヨガをしています。
たとえ這ってでもリビングまでたどり着けば一安心。
体操は体調に合わせて休んでいるときもありましたが2年以上続けてきたのでもうすでに「苦行」ではありません。
それどころかまだ薄暗い空に太陽が昇っていく姿を見ながらの体操、ヨガは最高です

体はぽかぽかになって朝の準備もやる気満々、全身から汗もかくので肌の血色もつやもよくなります。
・・・・だったらさっさと起きろと言われそうですが、それがね?・・・

これから寒くなるとますます起きれなくなりそうで、私のタパスは当分続きそうな予感です。
でも憧れの「早寝早起き健康美人」目指してゆるゆる頑張りまーす

今日もぽちっとお願いします♪
