今日我が家から消えたもの。
それは
テレビ
もともと家族全員ほとんどテレビを見ないので
我が家のテレビはただのDVD再生機。
「崩壊」「解放」となれば・・・・(→
この記事)
もう手放すしかないでしょう?

子供達に「テレビ捨てるよ?」といっても
「ふ?ん、いいよ?」
家族からの反発もまったくなく・・・
そんなわけで我が家は今日からテレビのない家になりました

とかいいながらそのうち新しいの買ってるかもしれないけど?
たとえそうなったとしても
1回手放してみる、完全になくしてみるというのは「なぜそれが必要なのか」を見つめる良い機会になります。
NHK受信料が浮いた分で旅行でも行こうかな?

スポンサーサイト
子供たちんとって、テレビは不要のようです。
自分がでている運動会の映像だけは、
何時間も流れていますが・・。
「もう寝るぞ」って時にテレビをつけ、そのまま寝てしまうパパには必要なことなのかもしれません。
提案してみよっかなぁ?
7月には買っているかもですよねっ
>ドリフのしずくさん
あはは、わかります煜
自分達が写ってる映像大好きですよね?
ただでさえも一日24時間じゃ足りないと思ってるくらいなのにテレビってほんとに必要ないです。
今の私はパソコンにとられる時間がネック…でも新聞もとらず、テレビもないとなるとさすがにこれは手放せない…
座ってテレビを見る時間がないです!
みんなどうやって生活しているのか不思議です!
週に一度の龍馬伝の時間もなくなったので、もはや黒い物体となっています(笑)
>幸せ工場長timtamさん
ですよね!!
「テレビなくて困らない?」っていう人が多い中、timtamさんのように共感してくれる人がいるのは嬉しいです♪
きっといっぱいいると思うんだけどな?テレビいらないって思ってる人も!
私も実は、テレビはリアルタイムでは見ていません。見たいものだけ録画し、必要な部分だけ
見るようにして時間をカットしています。
テレビにとらわれない時間が増えれば、会話や一日の振り返る時間など、そこから生まれるものは、大きいはずですよね!
>michikobitoさん
リアルタイムで見るとコマーシャルとか余計な時間もありますもんね。
テレビがなくてなってスペースもすっきり心も晴ればれです♪
もともとテレビってインテリア的にもすきじゃなかったんですよね?
今の薄型テレビはスタイリッシュになってるのかもしれませんが(*^▽^*)