ハードヘアワックス

これ、主人が最近使っているハードヘアワックスです。
私がアロマを始める前、主人は長い間、頭皮にできるストレス性のできものに悩まされていました。
朝起きたら枕に血が付いていることもしょっちゅう。
私がラベンダーとティートリー、ゼラニウムで頭皮用にアロマスプレーを作るようになってから
嘘のように治りました。
アロマを始めたばかりだった私もこれにはびっくり。
たまーにぽつっと出来たりはするんですけどね。
で、休みの日は何もしないのですが、
仕事の時は髪を固めている彼。
仕方なくずっと市販のものを使っていたのですが、先日
「ねぇ、ハードなヘアワックスって作れるの?」
「作れるよ~お砂糖が一番かちっと固まると思う」
市販のワックスを嫌がっていたのも知ってたけど
お砂糖を髪に塗るのも嫌だろうと思ってずっと黙ってたんです。
そしたら意外!
私が酵素ジュース用に買っている白砂糖を水で溶いて、自分で試してみたようです。
夜帰って来て
「砂糖のヘアワックス、めっちゃいいで!すぐ乾いてべたついたりもしないし、しっかり固まる。
ただな~、虫が寄ってくるねん

これには大爆笑。
結局、主人は毎朝ラベンダーとローズマリーの精油をブレンドして
お砂糖ヘアワックスを作っています。
ちなみにこのお砂糖入れも作るためのカップも自分で買ってきていました。
夜、頭を洗う時にお湯をかけると、ふわっとローズマリーとラベンダーの香りがするんですって。
主人にとっても、アロマはすっかり生活の一部みたいですね。
嬉しい限りです。
関係ないけど、これ、お誕生日に買ってもらったディハイドレーター

ローフードでは高温加熱しないので、こんなものも使ったりします。
要は食品乾燥器。ドライフルーツなんかも作れます。
そして昨日作ったのはこれ

タコスの皮です。
もうフレッシュコーンの季節が終わってしまったので
冷凍コーン、パプリカ、フラックスシードで作りました。(写真は乾燥前)
これにアボガドのディップ、グァカモーレやトマト、オニオンなどを挟んでいただきます。
美味しいんですよ~
あら、出来上がりの写真撮るの忘れてた。
このディハイドレーターで作ったオニオンブレッド、合宿にも持っていく予定なので
参加される方は楽しみにしててくださいね
