fc2ブログ

ホームケアについて

2012.02.16 18:06|健康と美容
長男のクラスは今日まで学級閉鎖でしたが

今、巷ではインフルエンザや風邪がとっても流行っているようです。

そんな高熱が出たときに我が家で使っているのはこれ。

ゴム製の氷枕と
120216_200453.jpg

氷のう&氷のうスタンド
120216_200822.jpg

かなりレトロな感じですが、熱の時はやっぱりこれが一番なんです

もちろん氷枕もタオルを巻いて、氷のうとおでこの間にも小さなハンドタオルを挟んだりするのですが

とにかく感触が優しい。

そして氷のうって横向いたりしても意外と落ちないんです。
(横向いたらもちろんおでこからはずれますが、頭の上に乗ったままだからそれはそれで冷たくて気持ちいいの)

あと子供たちからよくリクエストがあるのはこれ
120204_145116.jpg

キャベツをかぶってる次男(一週間ぐらい前に熱出してました)

白菜とかでも大丈夫だけどキャベツの丸みがおでこに一番フィットする気がします。



こんなグッズを使いながら看病するのですが

薬を使わずに治す時のポイントは


悪寒がして体が震えるときは まだ熱が上がるサインです。
→しっかり体を温めて熱をあげましょう。
 熱が上がっているのは免疫がお仕事してくれている証拠です。


体の震えが治まったら熱がしっかり上がりきったサインです。
→熱すぎず、寒すぎない、ちょうどよい位に環境を整え、(服装や布団、室温など)
 今度はおでこだけでなく、脇の下や首、足の付け根などのリンパ節も冷やします。
 我が家ではおでこは氷のう、頭は氷枕、リンパ節にはキャベツ、白菜などの菜っ葉類を挟んで冷やします。
 菜っ葉類は柔らかくて薄いので、挟む瞬間はヒヤッとしますが子供もあまり嫌がりません。…うちの子は。ですけど。
 嫌がる場合はリンパ節を締め付けないよう、少し薄着にしてあげるといいかも。


基本的に食べない。
→体の修復に最大限にエネルギーを使うためには極力消化に力を使わないこと。
 ただ、脱水症状を防ぐために水分はしっかり摂りましょう。
 よくポカリなどが薦められますが、私は飲ませません。
 酵素ジュースや梅醤番茶、リンゴのすりおろしジュース、ハーブティー、そしてお白湯などをこまめに飲ませています。
 水分すら吐いてしまうような時は脱水症状を起こす可能性があります。
 病院で点滴をしてもらう必要があるので、十分に注意してください。

 熱の時、子供たちは食べやすいプリンやゼリーを欲しがったりしますよね。
 でも出来たら避けたい。
 冷たくてぷるるんとしたもの…なら果物はいかがでしょう?
 酵素もたっぷりで消化にほとんど負担がかかりません。
 たとえば、イチゴを軽くつぶしてシャーベットみたいに凍らせたものを少しだけ口に入れてあげると満足したりしますよ。
 熱の時は食べれてもひと口かふた口ぐらいだったりするので、冷たくして食べることもそんなに神経質にならなくても大丈夫です。
 いっぱい食べれるようになったら量には注意しましょう。



あとはアロマを使って空気を浄化したり、マスクに垂らしたり

カモミールティーを使っておしぼりを作って、それをアイマスクにしたり

ハーブピローを温めて仙骨のところに当てたり

状況に合わせていろんなケアが出来ると思います。



病院に行くタイミングを見極めるのも大切なことだけど

正しいホームケアが出来るようになるのもとっても大事。

家族の健康を守るのは女性の一番大切なお仕事ですものね。



まだ寒い日が続いています。

皆さま、どうかご自愛くださいね。



スポンサーサイト



コメント

そうなんですよね!!
私もこうやって手当できるママになりたいんです~。
でも、あーちゃんはキャベツで熱を取るのを
嫌がって乗せてくれません。
「青虫さんがいそうでヤダー」って(笑)
どんだけいないよ、大丈夫だよって言ってもコワイそうで。
でも、気持ち良さそうですね。

ホントに今年は寒いですよね。
昨日も昼間に雪がちらつきましたが、今夜も雪になるとか。
師匠も風邪ひかないように気をつけてくださいね~。

おうちでできるケアってたくさんありますね。^^
ただそれを教えてくれる人がなかなかいなかったり、
曖昧な知識で間違ったことをしてしまったり、、、
本来は親から子へ語り継がれて自然に
わかっていくべきものなのでしょうけれど、、、
わかりやすい本などがあるといいな~と
思います。

キャベツをかぶった次男くん。
もう大丈夫かな。
うちは今のところ皆元気ですが、来週の
本番受験まで気を抜けません。(^^ゞ

お子様の一日も早いご回復を・・・。

はじめまして。
お子さんの発熱、本当にご心配な事と思っております。
キャベツの葉っぱは、大きくて厚いので熱を吸収してくれそうですね。昔、ちょっと聞いた事がありました。
氷嚢の姿を久し振りに拝見しました。発熱には、ゴムの水枕と氷嚢で冷やしてもらうと、辛さが和らいで楽になりますね。
お子さんの一日も早い回復をお祈りしています。
ところで、写真の水枕、一般的な水枕とは形が少し違って見えます。どこのメーカーのものか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。お時間がありましたら、私のHPへ遊びにお出で下さい。

めぐちゃんへ

あはは~あーちゃん、可愛い❤
キャベツが怖かったら氷のうで十分。
お豆腐でもいいよ。

今日も本当に寒かった!!
春はもうそこまで来てるのにねー
めぐちゃんもあーちゃんも気をつけてね。

masaki☆さんへ

本当にそうです。
命の育み方というのは、本来母から母へと受け継がれていくべきものです。
どこの国でもずっとそうやっていわゆる「おばあちゃんの知恵」が語り継がれてきたのですが・・・
高度経済成長に伴って、私たちの母ぐらいの世代からその大切な文化遺伝子が伝えられなくなり、途絶えてしまいました。
今ここで私たちが取り戻さなくては次の世代には健全な命を守り続けていくことはできなくなるでしょう。
だからこそ今、すべての女性が本当の母性を取り戻すことが大切なのだと思います。

受験生を抱えてこの時期は気苦労が絶えませんね。
あと一息、頑張ってくださいね。

みずまくらさま

はじめまして、コメントありがとうございます。

息子は一晩で熱も下がり、今日も雪の中を走り回っていました。
ご心配ありがとうございます。

私は冷えぴたや冷凍庫で冷やして使うアイスノンが苦手で、かえってストレスになるのです。
その点、水枕や氷嚢はとても快適ですね。

うちの水枕はどこのかはっきり覚えていないのですが、多分ファインとかいうメーカーのものだったと思います。
そう言われてみれば、祖母が使っている水枕と少し違うような気がします。

早速、ご返事をありがとうございました。

息子様、お熱が下がってお元気になられたご様子、何よりでございました。
写真の水枕のメーカーをお知らせ頂き、誠にありがとうございました。
インターネットで調べましたところ、「ファイン」と言うメーカーのものがございました。少し形が違っていましたので、お尋ねしたところでした。お手数をお掛けいたしました。
寒さが厳しい折、ご家族のみな様のご健康をお祈りいたしております。
失礼いたします。

インフルエンザ、流行ってますね。
お子さんの体調が心配です。
発熱時、すぐに病院に駆けつけなくても、
mariさんがされているように、自宅でできる
ことがたくさんあるのですね。
一過性のTVの情報や口コミなどに惑わされず、
しっかりとケアしていくことが大切なんですね。

michikobitoさんへ

michikobitoさん、ありがとうございます。
うちの子はインフルエンザではなかったので一晩しっかり熱を出したら次の日はすっかり平熱で元気になっていました。
最近は子供も子供なりに自分の体のリズムが分かって、養生の仕方もだいぶ心得てきました。

一番体力が奪われる熱の上がりはじめに、寒い中病院へ連れていく・・・というのは
昔は私も経験がありますが、本当に可哀想なことをしたものです。
家でお母さんがするべきホームケアというものをきちんと伝えていかないといけませんね。
非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

mari

Author:mari
綺麗になることも 自然療法も 手作りも みーんな大好き♪

「今ここ」にある幸せを抱きしめながら、さらにワクワク輝いていきます♡

最新記事

最新コメント

リンク

カテゴリ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
2093位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
セラピー
132位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

どうぞごゆっくり

現在の閲覧者数:

今後の予定

メディカルアロマ・サードメディスン体験レッスン
11月15日(金)
時間:10:30~12:00
「男がアロマで何が悪い!?」の草場先生のサードメディスンの体験会です。
参加費:1500円
講師:ゆうゆさん
満席となりました

ホメオパシーセルフケアセミナー 基本キットの活用法 その3
11月19日(火)
時間:10:00~12:00
参加費:2000円
講師:奥 敬子先生
満席となりました

3wayパールカチュームを作ろう!
11月22日(金)
時間:13:30~15:30
参加費:3000円(スイーツ付き)
講師:カナさん
満席となりました

ローフード料理教室
11月27日(水)
時間:10:00~13:00
参加費:3000円
メニュー
☆もみもみスムージー
☆ロー海苔巻き2種
☆野菜麺を使ったローそば
☆ローキャラメル
満席となりました

カルトナージュ キットレッスン
11月29日(金)
時間:10:00~12:00
費用:6000~7500円ぐらい
講師:Fabriko先生
詳細お問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる