fc2ブログ

陳皮とごぼう茶

2012.04.23 16:42|日記
朝のスムージーを作るとかんきつ類の皮が山盛りになります。

その皮をどうしてるかというと・・・

20120422_093507.jpg

こうやって細切りにしてディハイドレーターで乾燥させます。

細切りじゃなくて、皮むき器で剥いたそのままでも、手でちぎってもいいです。

私はみかんだけじゃなくていろんな柑橘の皮を使うから剥き方や大きさがまちまちだったので細切りにしました。

そしてもちろん外で干してもいいのですが、春は外気もいろんなものを含んでるし、せっかく買ったので私はディハイドレーターをつかっています。

で、乾燥させたものを何に使っているかというと・・・

ミルでパウダー状にしてお料理に使っています。

あと、手作りのアロマスクラブに入れたり、

このままほうじ茶やクコの実とブレンドしてお茶にして飲んでいます。

このみかんの皮には健胃 去痰 鎮咳作用などがあります。


漢方で使われる陳皮は、陰干しして1年以上たったものが生薬として利用され、

生薬として飲むのであれば15分から20分ほど煎じたりするそうです。


私のはかなり簡易版ですが、捨ててしまうはずの皮もちょっと手間をかけると香りのよいティータイムが楽しめますよ。



そして主人が今はまっているのがごぼう茶。

健康おたくの彼は何か本でも読んだのか、急に「ごぼう茶を作って!」と。

ごぼう茶は皮つきのごぼうをささがきにしてこれまた乾燥させます。

そしてフライパンで乾煎りして出来上がり。

20120423_144151.jpg

すごく簡単です。

で、「ごぼう茶はどうしていいの?」と聞くと「・・・忘れた」

・・・・・


・・・ま、私もよくあるのことなので、さっさと自分で調べてみました。

ごぼうの皮にはサポニンが含まれています。

サポニンというのは大豆などにも含まれていて、強い抗酸化作用があります。

乾燥させることによってさらにこのサポニンが凝縮されます。

サポニンというのは水分が加わることで発泡する性質があり、その泡が腸内をきれいにお掃除してくれます。

血管内に付着したコレステロールや脂肪を洗い流してくれたりもするそうです。

また利尿作用もあるのでむくみなども改善してくれます。


へ~、体に蓄積された老廃物を洗い流してくれるんですね!

そのまま食べても食物繊維たっぷりのごぼうは便秘で悩む方の強い味方ですもんね。



そうそう、腸といえば、中医学の陰陽五行では、大腸と鼻はつながっていると考えられています。

鼻が黒かったり、毛穴が詰まっていたりするのは腸の状態がよくない、とみるそうです。

(体からのメッセージなので、せっせと毛穴パックしても根本から改善はできないってことですね)

腸内環境を整えるためには食生活を見直すことはもちろん、冷えないこともとっても大事です。

「冷えは万病のもと」と言われますが冷えることによって腸の働きも鈍るので腸内環境が悪くなってしまい、

せっかくよい食事をしたとしても有効に活用することができないからです。



これね~・・・私も思い当たることいっぱいなのです

冷えを改善し、腸内環境が整わなくては本当の健康も美しさもありえません。

クライアントさんたちと一緒に私も頑張ろうっと!

さぁ、とりあえずごぼう茶でも飲みましょうか(笑)





スポンサーサイト



コメント

ごぼうのお茶、北野エースでTパックで売っていました。
買えばよかったかなぁ。
手作りで出来るのですね。

ぴよこさんへ

そうそう、とっても簡単なので市販のものより、ぜひ作ってください。
材料も選べるし、作り方も自分で作れば間違いないですから♪

ディハイドレーター、活躍していますね!(^^)!
この冬はあまり外干しができなかったので、
また乾燥の季節になってきたら外干しも
復活させたいと思います。

大量の皮もこんな風に最後まで活用してもらえれば、
柑橘類も喜びますね。^^
お菓子に使ってもおいしそう♪

ごぼう茶、そういえば本屋さんでそれに関する本を
見かけたような。。。
買わずにすぐに作ってしまうmariさん、
やっぱりリスペクトです!!

masaki☆さんへ

そうなんです、せっかく買ったんだから使わないとね!

気候によっては外干しのほうがいい時もありますしね。
うまく療法活用したいです。
今年は干し柿も頑張るぞ!(笑)

気を付けてみるとスーパーにもごぼう茶が並んでました。
今ブームなんですね!しらんかった~~

つい最近、南雲さんというお医者様が書かれた
本に、ごぼう茶が紹介されているのを拝見しました。
それで、実は私も、ごぼう茶が気になっていたのです。
まさにタイムリー♪
ご主人様が読まれた本も、もしかしたら同じ本だったのかな?

michikobitoさんへ

ブログ、ずっと放置で返事が大変遅くなりました!

そうそう、南雲さんというお医者様、今すごく話題のようですね!
たぶんうちの主人が読んだのもその方のものではないかしら?

でも飽きっぽい彼はもうすっかりごぼう茶はブームがさったようです・・・ちーん・・・
何事も続けるって難しいですね(笑)
非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

mari

Author:mari
綺麗になることも 自然療法も 手作りも みーんな大好き♪

「今ここ」にある幸せを抱きしめながら、さらにワクワク輝いていきます♡

最新記事

最新コメント

リンク

カテゴリ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
心と身体
2093位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
セラピー
132位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

どうぞごゆっくり

現在の閲覧者数:

今後の予定

メディカルアロマ・サードメディスン体験レッスン
11月15日(金)
時間:10:30~12:00
「男がアロマで何が悪い!?」の草場先生のサードメディスンの体験会です。
参加費:1500円
講師:ゆうゆさん
満席となりました

ホメオパシーセルフケアセミナー 基本キットの活用法 その3
11月19日(火)
時間:10:00~12:00
参加費:2000円
講師:奥 敬子先生
満席となりました

3wayパールカチュームを作ろう!
11月22日(金)
時間:13:30~15:30
参加費:3000円(スイーツ付き)
講師:カナさん
満席となりました

ローフード料理教室
11月27日(水)
時間:10:00~13:00
参加費:3000円
メニュー
☆もみもみスムージー
☆ロー海苔巻き2種
☆野菜麺を使ったローそば
☆ローキャラメル
満席となりました

カルトナージュ キットレッスン
11月29日(金)
時間:10:00~12:00
費用:6000~7500円ぐらい
講師:Fabriko先生
詳細お問い合わせください。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる